アンネ・フランク パネル展 最終日を迎えました。
この4日間、来て下さった皆様 ありがとうございました。
これからも、アンネの父オットー氏の「同情するだけではなく、平和を作り出すために何かをする人になって下さい」との言葉にこたえる教会、世界の平和を願ったアンネの心にこたえる教会でありたいと思います。
感想を一部、紹介します。
*戦争の悲惨さ、悲しさなどとても伝わってきて、涙が出そうになりました。
今自分が幸せな時を過ごしていると改めて考えさせられました。
幼いアンネが私たちに考えさせてくれたことを忘れてはいけないと思いました。
(知人の案内 20代女性)
*子供と一緒に見せていただきました。
なんとなく知っていたことでしたが、こうして見せていただいて胸にずしんとひびきました。
(知人の案内40代女性)
*想像出来ないほどの恐怖と絶望の中でも、一生懸命「生きて」いたんだな・・・と感じました。
些細なことで心が折れそうになりますが、平和な時代に「生かされている」幸せをかみしめて
日々を穏やかに過ごしていきたいです。(新聞折り込みを見て 40代女性)
*アンネの事を細かくわかりやすく書かれていて大変良かったです。
今度アンネのバラを必ず見に来ます。(新聞記事を見て 60代男性)
*中学生の頃に読んだアンネの日記をもう一度読んでみたくなりました。
読むだけで辛い内容がこのパネル展で未来への希望もアンネの日記にあったことを知ったからです。(知人の案内 40代女性)
*これを機にアンネの日記を読んでみたいと思いました。(看板を見て 10代女性)
*生きている私たちにもっと出来ることがある思いました。アンネさんは今でも多くのことを私たちに教えて下さっているから、負けないように!(教会の案内で 40代男性)
*平和を願って祈り続けていきたい(教会ホームページを見て 50代女性)
*大体のことは知っていたがこんな事実があったとは!平和でなければいけないとつくづく思う。
(新聞折り込みを見て 80代男性)
*貴重な資料に驚きました。もっと詳しく調べてみたくなりました。つくづく現代の日本の平和に感謝したいと思います(新聞折り込みを見て 40代女性)
*人類の平和のためというのは大げさですが、せめて自分の近くにおられる貧しい人、弱い人、困っている人々のために自分の出来ることをしてあげたいです。(60代女性)
*悲しい出来事が再び起こらぬように、平和のために何かをする人になりたいと思います。愛を行いで示す者になりたいです。(教会案内にて 60代男性)
*戦争を二度と繰り返さないように、また人のためになるように、日々過ごさなければならないと思います。(知人の案内 50代女性)
*言葉では言い表せないくらい、アンネの心の強さに感動しました。(知人の案内 10代女性)
*今自分に出来ることは何か?をまず感じました。そのためアンネの日記を再度読み直しアンネを「生かした」エネルギーの根源をあらためて感じたいものです。そして自由に生きられる現在の環境をありがたく思いました。周りの方にも今まで以上に気をつかってさしあげたくもあります。(新聞折り込みを見て 60代女性)